CW振り返り
見にくいので編集中です,内容に関しては好き勝手編集してください.内容でこういうこと書かないほうがいいとかありましたら該当箇所の削除をお願いします(soy_fun)
11/8 CW
初動でazusaさんが視界を取りに行き,かち合ったため1:6に分かれて戦闘が開始されました.敵も一応ELCとほかで別れていくように思えます.敵が正面に気を配っているためにクロスファイアが成立して2:7くらいで勝ちそうな出だしでした.(soy_fun)
中盤ではazusaさんへ敵が気を配り始めています.指示を出す人も戦闘中なので,そこまで意識を向けるのは難しいと思いますが,完璧なタイミングでラッシュが行えてるように見えます.指揮に関してはとてもハイレベルだと思います.勝ちそうです.(soy_fun)
浮いてるT37の撃破後Cromが稜線こえて履帯が切れてしまっていました.履帯が切れないよう減速することと,機動戦を行う場合はカメラを引くことを意識すると稜線に気が付かなかったって事態を避けられると思います.ここの動きが敵の攻撃を受けに行っているようにしか見えないのでランダム戦でも気を付けたほうがいいと思います.(soy_fun)
まあでも3:3なので仕切り直しですかね.敵はTD,HT,LTですがどれから叩くかは好みがあると思います.敵はほぼフルヘルスで,HT,TDですからまともに撃ちあうと勝ち目はなさそうです.個人的には敵ベースからハルダウンでTDから潰すことを選択するところですが,ここでいい位置(相手の視界をおそらく切れている)にいるT37が敵の射線に突っ込んでいます.ELCをつぶそうとしているのかわかりませんが,もしそうなら大回りして1:1に持ち込むべきですし,ELCを潰すのではないとしたら,どこを目指していたのかまったくわからないです.(soy_fun)
次なる刺客がELCに放たれます.ここで斜面上るのはとてもまずいです.斜面を登ると速度落ちるわけですから良い的です.小さい稜線を超えれば救われるという状況でもない限り,敵に見つかった状態で悠長に山登りをするのはやめたほうがいいと思います.見えてなかったのだとしたら,オートエイム使いつつカメラ引いたほうがいいと思います.あとVKの位置も半端なので37を追うか,もっと側面をとれるように移動したほうがいいと思います.TDやHT相手に足を使わずに勝てるとはあまり考えないほうがいいです.(soy_fun)
結局のところ連携や指揮が問題なのではなく,個人個人の動き,判断が甘いために負けたのではないでしょうか.CWではフォーカスや指揮下での連携なども大切ですが,ランダム戦での小隊と根本は変わらないため,小隊を組んでランダム戦でいい戦績を残せるようにするといいと思います.特に,(頭が固くなくても,俯角あんまり取れなくても)ハルダウン,飛び出し撃ち,射線切りはとても大事なテクニックだと思うので,常に意識するべきだと思います.CWで飛び出し撃ちするとFFよく食らうので悲しいです.(soy_fun)